PR

【最新版】
小型犬用ドッグフード
おすすめBEST3選!
ウンチが臭い、涙やけが気になる、口臭・歯周病、毛並み・毛艶が悪い・・・
もしかしたらいま食べているドッグフードに原因があるかもしれません。
値段だけ見て市販のフードを選んでいませんか?
そんな悩みがあるワンちゃんには、一度栄養面からみた小型犬に最適なドッグフードを食べさせてあげてはいかがでしょうか?
食事はわんちゃんの健康の基本!
食べたものが体をつくるのは、人間もわんちゃんも同じ。わんちゃんが健康に長生きするためには、その子の体に合った質の良いドッグフードが欠かせません。

小型犬に合った質の良いドッグフードとは、
良質な原材料を使用し、栄養バランスが良いこと、
小型犬の健康をサポートする成分が含まれること、
そして、小型犬が食べやすい大きさであること、
などがポイントです。
質の悪いドッグフードを与え続けると・・・

ドッグフードには、必要な栄養素がバランス良く含まれていることが大切なのはもちろんですが、不必要なものが含まれていないことも重要です。
不必要なものとは、
・消化しにくい穀物(小麦やとうもろこし)
・過剰な添加物
などです。
市販の安いドッグフードは、原材料や製造のコストを抑えるために、トウモロコシなどの穀物や添加物が多く使われていることがあります。
不必要な成分が悪さをして、わんちゃんの健康に影響を与えることも。
その結果、皮膚炎や涙やけ、アレルギーなどが起こる可能性があります。わんちゃんの健康を守るためにも、不必要な成分が含まれていないフードを選びましょう。そのためには、「安すぎないフードを選ぶこと」もポイントです。
小型犬にピッタリのフードとは?
選び方の4つのポイント!

小型犬には、特有のなりやすい病気やケガなどがあります。また、室内で暮らしていると運動不足によって肥満になりやすく、関節や骨を痛めるリスクも高いので、そこをケアできるフードが理想的。
小型犬のフードを選ぶときは、以下の4つのポイントをチェックしましょう。
ドッグフードを選ぶときに「総合栄養食」かどうかチェックしている飼い主さんは多いと思います。
総合栄養食は、わんちゃんにとって必要な栄養素がすべて含まれているという証。そのフードと水だけで生きていくことができます。
さらに、主な原材料もあわせて確認しましょう。同じ栄養バランスであっても、新鮮で良質な食材を使っていることが望ましいです。
特に、鶏肉や馬肉、鹿肉などは低脂質・高タンパク質なので、室内飼いで運動量が少なくなりがちな小型犬の肥満予防にもピッタリ。
鶏肉・馬肉・鹿肉・魚など
また、魚には良質な脂質である「オメガ3脂肪酸」が含まれています。アレルギー・皮膚病・涙やけなどの予防にも効果的ですよ。

せっかく栄養バランスや原材料にこだわったフードを選んでも、しっかり噛めないと消化不良で効果は半減。
一般的なドッグフードは直径10mm以上のものが多いですが、これは口の小さな小型犬にとっては食べにくいサイズです。
食べにくいフードを続けていると、虫歯や歯周病のきっかけになってしまいます。食べにくさから食欲が減退してしまうことも。
小型犬に合っているのは、10mm以下のサイズです。
食べやすくて噛みやすい10mm以下のフード
小型犬に適した大きさのフードを選ぶと、お口の健康をサポートするともに、栄養素の消化・吸収効率もアップします。栄養素をしっかり吸収するためにも、小型犬に最適な大きさのフードを選びましょう。

小型犬は、足や腰の関節を痛めやすいという特徴があります。
特に日本で多く飼われているトイプードル、チワワ、ポメラニアンなどの室内で暮らしている小型犬は「膝蓋骨脱臼(パテラ)」になるリスクが高いです。
わんちゃんがずっと元気に走り回れるように、関節機能をサポートする成分を含むフードを選びましょう。
・関節機能サポート成分
グルコサミン
コンドロイチン
コラーゲン
緑イ貝など
特に「緑イ貝(モエギイガイ)」は、動物病院専用サプリメントにも使われている、関節サポート成分です。

チワワやマルチーズ、トイプードルなどの小型犬は目元の涙やけも気になりやすいですよね。
涙やけの原因のひとつは、ドッグフードに含まれる不要な添加物などで消化不良を起こし、老廃物が鼻涙管につまり、目から涙が溢れるためだといわれています。また、食事がアレルギーや炎症を誘発する場合もあります。
不必要な添加物などをとらないことと、腸内フローラを整え、免疫バランスを正常に維持することが効果的。
そのためには、原材料にこだわったフードを選び、さらに腸内フローラを整える作用のある乳酸菌や食物繊維が含まれていることがポイントです。
食物繊維
オリゴ糖
乳酸菌
ビフィズス菌
食物繊維の中でも、水溶性食物繊維のイヌリンは100%腸内細菌に利用され、腸内フローラを整えてくれます。

小型犬(室内犬)専用のフードが理想的!

小型犬には、専用のフードを選んであげることも大切。
前述したように、粒の大きさや形が口の大きさに合っていないと、上手く噛むことができず、歯のトラブルや消化器不良を招きます。
小型犬用のフードは、粒が小さく作られているだけでなく、小型犬がかかりやすい疾患に対応した成分が含まれている場合が多いです。
どのフードが愛犬に合っているか分からないと悩んでいる方は、まず、小型犬用のフードを選ぶことがポイント。さらに、原材料などを細かくチェックしましょう。
小型犬におすすめドッグフード5選を徹底比較!
小型犬用のフードを選ぶときのポイントをおさらいすると、
・質の良い動物性タンパク質&最適な栄養バランス
・小粒(10mm以下)
・関節サポート成分
・目元のサポート成分
これらのポイントを踏まえて、
小型犬におすすめドッグフード5種類を徹底的に比較しました!
小型犬にはコレ!
ドッグフードおすすめランキング
ミシュワン

栄養バランス | 価格 1kgあたり | 粒のサイズ |
総合栄養食 | 3,980円 定期価格3,184円 | 9×6mm |
関節ケア | 目元ケア | 対応犬種・年齢 |
緑イ貝・ コラーゲン | 乳酸菌・ 食物繊維 | 小型犬用 全年齢OK |
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、まぐろ、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーベンペプチド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA、含有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

主な原材料 | 鶏肉・馬肉・鶏レバー |
安全性 | 有機JAS認証 国内工場で人間と同レベルの品質管理 |
添加物・穀物 | 合成保存料・着色料不使用 グルテンフリー オイルコーティングなし ヒューマングレード |
割引 | 定期購入で20%オフ 初回 送料無料 |
口コミ人気度 |
- 97.4%の獣医師が推奨
- こだわりの国産主原料を使用
- 関節・涙やけ・腸内・免疫をまとめてサポート
- 炎症・アレルギーを抑えるオメガ3脂肪酸が豊富
- 小型犬が食べやすいサイズ&形状
- 徹底した衛生・品質管理
- 不要な添加物・小麦・トウモロコシ不使用
ミシュワンは、小型犬に必要な栄養素がギュッと詰まった理想的なフード。獣医師とペット栄養士が共同開発し、栄養バランスだけでなく品質管理にも高い基準を設けています。
主原料は、高タンパク・低脂質の鶏肉や馬肉。鉄分がたっぷり入った鶏レバーや、免疫維持・アレルギー予防に効果的なオメガ脂肪酸を豊富に含むマグロも含まれます。
注目成分は「緑イ貝」。オメガ3脂肪酸や抗酸化成分を豊富に含み、関節疾患の予防や皮膚の健康維持に効果的だといわれています。緑イ貝には、筋肉の健康維持に欠かせないアミノ酸も豊富に含まれています。
\ 定期購入はずっと20%オフ /
ミシュワンの口コミポスト
ミシュワンの口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしました。
うちのルルちゃま、これに変えてから涙やけ解消されました〜!😃✨✨✨
— ルルちゃま (@AhC7f) November 4, 2023
今話題のドッグフードです。
皮膚アレルギーの子にぜひ
試して欲しい!👇https://t.co/iqUM4xXs3i#トイプードル #犬のいる暮らし #犬好き #犬のアレルギー #涙やけ #皮膚アレルギー #ドッグフード #ミシュワン pic.twitter.com/RUpoCsa3I4
੯‧̀͡u\🐾 ੯‧̀͡u\🐾#ミニチュアダックス #チョコダップル #犬がいる幸せ #犬がいる生活 #愛犬
— tk-K.A.R.E.N👍 (@u2241) December 15, 2024
長いことユルユル💩だったけど、ご飯を #ミシュワン に変えたら一発で治った🎶
さすがの整腸効果です👍
੯‧̀͡u\🐾 ੯‧̀͡u\🐾 pic.twitter.com/difXlL0MOg
10月末ごろからチロの体調がちょっと悪くなって
— チロとFL5 (@TS9T4FA6qIJR9Q7) December 13, 2024
チロが今まで食べてたフードを食べなくなったのでこのミシュワンに変えたらガツガツ食べるようになって体調も戻りました
匂いのいい匂いでおすすめです
16歳でもふやかさずに食べれてます pic.twitter.com/GOiFY3eVzE
ミシュワンの口コミを調査した結果、
- 美味しそうによく食べてくれる
- 涙やけが良くなった
- お腹の調子が良くなった
などの声が多くみられました。
ミシュワンは、ふわっと香るかつおぶしの自然な風味が特徴。わんちゃんの食欲を刺激してくれるので、好き嫌いが激しい子や小食の子でもよく食べてくれます。
小型犬の口に合ったサイズ・形状に作られているから、食べやすいのも良いですね。
\ 口コミで大人気のミシュワン/
このこのごはん

栄養バランス | 価格 1kgあたり | 粒のサイズ |
総合栄養食 | 3,850円 定期価格3,278円 | 直径7~8mm |
関節ケア | 目元ケア | 対応犬種・年齢 |
オメガ3脂肪酸 | 乳酸菌・ 食物繊維 | 小型犬用 全年齢OK |
鶏肉( ささみ 、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、 鹿肉 、まぐろ 、青パパイヤ末、 モリンガ 、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

主な原材料 | 鶏肉( ささみ 、胸肉、レバー) |
安全性 | 有機JAS認証 国内工場で生産 |
添加物・穀物 | 保存料・酸化防止剤・人工添加物不使用 グルテンフリー オイルコーティングなし |
割引 | 定期初回 20%オフ・送料無料 |
口コミ人気度 |
- こだわりの国産主原料を使用
- 炎症・アレルギーを抑えるオメガ3脂肪酸が豊富
- 小型犬が食べやすいサイズ&形状
- 徹底した衛生・品質管理
- 人工添加物・小麦・トウモロコシ不使用
このこのごはんは、「わんちゃんにも自然に近い食事をさせてあげたい」という思いから、不必要な成分を使わず、良質な原材料を使用して作られたドッグフードです。
原材料には鶏ささみや鹿肉、オメガ脂肪酸の豊富なマグロなどが使用されています。食物繊維やポリフェノールがたっぷり入ったモリンガも含むため、腸内フローラや免疫ケア、抗酸化作用などが期待できます。
このこのごはんは、小型犬に必要な栄養素をしっかり含むだけでなく、噛みやすい大きさ&形状に仕上げられています。
食いつきを良くするためのオイルコーティングをせず、自然な風味に仕上げているため、酸化防止剤や合成香料などの添加物も不使用。アレルギーの原因になりやすい小麦やトウモロコシも不使用なので安心です。
\ 定期購入はずっと15%オフ /
このこのごはんの口コミポスト
「このこのごはん」の口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしました。
このこのごはん届いた🐶💕💕💕💕
— ミミたにえんのらくえん (@mimidiary0820) December 1, 2022
食いつき良すぎて母感激!!!#パピヨン #犬好きと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる幸せ #子犬#パピヨンのいる生活#このこのごはん#コノコトトモニ pic.twitter.com/MCI8nLXhsw
このこのごはん、本当に涙やけに効果覿面✨
— 極小パピヨン🐾珀 (@papillonhaku) June 5, 2024
今まで色んなフードを試してきたけど、涙多くていつも目の周りが湿っていて、すぐに目頭がカピカピに固まるから、毎日気付いたら拭いていたのに、食べ始めた翌日から目元が乾いているの😍
食いつきも💩の状態も良好🐶リピ決定‼️#パピヨン #このこのごはん pic.twitter.com/yBluTiYpfD
前のお宅のおチビがごはんを食べてくれない悩んでいて、お試ししてみる?ってあげてみたの。
— kaorin (@arasic781306) March 6, 2021
ソッコー電話📞きて、めちゃ食いつき良かった!
って嬉しいね。
あ、うちの子は食べ過ぎで悩んでます ww#このこのごはん #コノコトトモニ
「このこのごはん」の口コミでは、
- 食いつきが良い
- 目元が明るくなった
- お腹の調子が良くなった
などの声が多くみられました。
特に、「ごはんを食べてくれない」と悩んでいる飼い主さんにおすすめのフード。このこのごはんに切り替えてから、よく食べてくれるようになったと好評です。便通に対しても、変化を感じている飼い主さんが多くいます。
\ CMでも話題「このこのごはん」/
うまか

栄養バランス | 価格 1kgあたり | 粒のサイズ |
総合栄養食 | 3,652円 定期3,287円 | 約5~10mm |
関節ケア | 目元ケア | 対応犬種・年齢 |
グルコサミン・ コンドロイチン | ビフィズス菌・ オリゴ糖 | 全犬種・ 全年齢OK |
鶏肉、大麦、玄米、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

主な原材料 | 鶏肉( 博多華味鳥) |
安全性 | こだわりの国内素材 ヒューマングレード |
添加物・穀物 | 着色料不使用 グルテンフリー オイルコーティングなし |
割引 | 定期購入で10%オフ・ 初回送料無料 |
口コミ人気度 |
- 主原料に博多華味鳥を使用
- 関節ケアに効果的なグルコサミンなどを配合
- 国産素材22種を贅沢に使用
- 小麦・トウモロコシ不使用
うまかは、主原料に九州産の「華味鳥」を使用しています。華味鳥は、豊かな自然の中、ハーブや海藻を含む飼料で特別に育てられた鶏。そんな新鮮な華味鳥を贅沢に使用し、さらにわんちゃんの健康を維持するための成分が豊富に含まれています。
関節ケアに効果的なグルコサミンやコンドロイチンが含まれるため、関節を痛めやすい小型犬にピッタリ。
腸内フローラを整えるビフィズス菌やオリゴ糖も含まれるので、便通の改善や免疫ケアにも効果的です。
かつおぶしの自然な風味がふわっと香り、わんちゃんの食欲を刺激。食いつきが悪い子にもおすすめです。
\ 定期購入はずっと10%オフ /
うまかの口コミポスト
うまかの口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしました。
フードをうまかに変えてみました。いつものフードより食いつき良く美味しそうに食べてます。水炊き料亭『博多華味鳥』さんの華味鳥を100%使用で鰹節の香りがしてヒューマングレードらしく安心して食べさせられますね。#柴犬 #柴犬お凛 #うまか pic.twitter.com/10smZk1gFi
— 柴犬お凛 (@orin_1019) March 14, 2024
うまかの口コミを調査した結果、「食いつきが良い」「美味しそうに食べてくれる」という声がありました。また、博多華味鳥を使用していることが話題になっています。人間でも食べたくなってしまうような品質のフードですね。
\ こだわり素材の「うまか」/
オブレモ

栄養バランス | 価格 1kgあたり | 粒のサイズ |
総合栄養食 | 6,038~ 6,940円 | 直径約8mm |
関節ケア | 目元ケア | 対応犬種・年齢 |
グルコサミン・ コンドロイチン (いわし&たら味) | 乳酸菌・ 食物繊維 | 全犬種・ 成犬&幼犬 |
鶏肉、大麦、玄米、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

主な原材料 | 鶏肉/馬肉/まぐろ・たら/いわし・たら |
安全性 | 国内工場で生産 ヒューマングレード |
添加物・穀物 | 香料・着色料・保存料・合成酸化防止剤不使用 グルテンフリー オイルコーティングなし |
割引 | 定期購入で35%オフ・ 初回送料無料 |
口コミ人気度 |
【まぐろ&たら】
魚類(まぐろ、たら)、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、米油、大麦ぬか、ごま油、卵黄粉末、黒米、赤米、発酵調味液、はと麦、あわ、きび、ひえ、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、キャベツ、乳酸菌、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(貝殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅、炭酸マンガン)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
【いわし&たら】
魚介類(イワシ、タラ)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、米油、ビール酵母、黒米、赤米、卵黄粉末、発酵調味液、緑イ貝、はと麦、あわ、きび、ひえ、MSM、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、N-アセチルグルコサミン、豚軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、キャベツ、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(貝殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
【馬肉】
馬肉、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、黒米、赤米、発酵調味液、はと麦、あわ、きび、ひえ、大根葉、昆布、ごぼう、にんじん、キャベツ、乳酸菌、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(貝殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
【鶏肉】
鶏肉、大麦、玄米、鰹節、脱脂大豆、米油、ビール酵母、大麦ぬか、エンドウ豆たんぱく、黒米、赤米、卵黄粉末、発酵調味液、はと麦、あわ、きび、ひえ、昆布、大根葉、ごぼう、にんじん、キャベツ、乳酸菌、セレン酵母、白菜、高菜、パセリ、青じそ、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、貝殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
- 4種類の味をローテーションできる
- 腸内フローラを整える乳酸菌配合
- 新鮮な国産野菜を使用
- 小麦・トウモロコシ不使用
オブレモの最大の特徴は、4種類の味をローテーションできるところ。わんちゃんが飽きにくいのはもちろん、同じメニューを続けるより効果的に健康をサポートできます。
関節ケアには「いわし&たら」がおすすめ。コンドロイチンやグルコサミンが含まれています。
800gで約5,000円と高めの価格ですが、わんちゃんの健康を本気で考える方や、ご飯をなかなか食べてくれない子におすすめのフードです。
ちなみに、オブレモは「成犬用」と表示されているものでも、幼犬に与えて大丈夫です。「鶏肉」は、オールステージに対応しているのでシニア犬もOKです。
オブレモの口コミポスト
オブレモの口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしました。
チキンアレルギーでずっと療養食を不味そうに食べ続けてきたパプドッグにObremoをあげてみたらモリモリ食べた……!もともと食べムラのある子なので、こんなモリモリごはん食べる姿なんて赤ちゃんのとき以来かもしれない。めっちゃ感動してる。美味しいごはん見つかってよかったねえ……。 pic.twitter.com/9WHbn0F0GU
— パプコ (11月13日生まれ) (@papu_ko) July 6, 2023
ムーちゃんのご飯を着色料・香料・保存料不使用のOBREMO(オブレモ)のご飯に変えたんだけど、鼻も血色良くなったし、前まで定期的な嘔吐があったけど無くなった🥺涙やけも良くなるみたいだから楽しみ!
— 嶋村瞳 (@shi_hitomi0327) February 27, 2024
鶏肉リピートしてるけど、鰹出汁のいい香りして美味しそうなの😋今度はまぐろ・たらも頼む🐶 pic.twitter.com/or59asthDQ
いつもお野菜とかお肉を混ぜないとドッグフード食べてくれないんだけど、
— ぱん (@_pompankojo) August 2, 2024
カリカリだけで食べた、、😯😯
ちょっと価格は高かったけどフード変えてよかったかも、、!✨#obremo#ポメラニアン#犬のいる暮らし pic.twitter.com/obzb7f8QRU
オブレモの口コミを調査した結果、「美味しそうに食べてくれる」という声がとても多くみられました。4種類の味をローテーションできるので、飽きてしまう心配もないですね。涙やけや嘔吐が良くなったという口コミも見受けられました。
\ 食いつきが定評の「オブレモ」/
モグワン

栄養バランス | 価格 1kgあたり | 粒のサイズ |
総合栄養食 | 3,032円 定期2,728円 | 直径約10mm |
関節ケア | 目元ケア | 対応犬種・年齢 |
コンドロイチン | 乳酸菌・ 食物繊維 | 全犬種・ 全年齢OK |
チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉 21%、生サーモン 12%、乾燥チキン 12%、乾燥サーモン 7.5%、チキングレイビー 2%、サーモンオイル 2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン( MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌

主な原材料 | 鶏肉( 博多華味鳥) |
安全性 | FEDIAF*認定工場で製造 ヒューマングレード |
添加物・穀物 | 着色料・香料・不使用 グレインフリー オイルコーティングなし |
割引 | 定期購入で10~20%オフ・ 3袋以上で送料無料 |
口コミ人気度 |
*欧州ペットフード工業会連合
- 獣医師の91%が推奨(獣医師106名中)
- ユーザーの約90%が「食いつきが良い」と回答
- 主原料は平飼いチキン&生サーモン
- 関節ケアに効果的なグルコサミンを配合
- 食物繊維の豊富な野菜&乳酸菌で腸内・免疫ケア
- 穀物不使用
モグワンは、わんちゃんに不必要なものをできる限り排除し、必要なものを詰め込んだフード。ペットフードで有名なカナガンのスタッフが総力をあげて開発した商品です。
主原料には、放し飼いで育てたチキンや、新鮮な生サーモンを使用しています。サーモンには、抗酸化作用のあるアスタキサンチンやオメガ脂肪酸が豊富。わんちゃんの健康や、皮膚や目元をきれいに保つために役立ちます。
アレルギーの原因になりやすい穀物は使わず、食物繊維をたっぷり含む野菜や豆類、海藻を豊富に使用しています。
成分・原材料は理想的なミシュワンですが、粒が大きめなのが気になるところ。小型犬のなかでも、比較的からだの大きな子におすすめのフードです。
\ 定期購入は最大20%オフ /
モグワンの口コミポスト
モグワンの口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしました。
約2週間かけてモグワンに切り替え完了
— おわん (@owan0214) November 14, 2024
メモ
・うんちが変わった(硬くて大きめ→黒っぽく適度な水分量で少なめ)
・食べ残しなし 何ならトッピングなしで食いつきよし
・嘔吐なし(1回嘔吐したけど食糞と葉っぱ食べたのでノーカン)
いい感じね
さてこの調子で一袋いってみよ pic.twitter.com/BCPEPoNtIZ
愛犬トイプー
— Uri Angel (@UriAngel22) November 2, 2024
ワイルドレシピを半年試したけれど💩緩めだからモグワンに戻した
ちゃんとした💩出たのでモグワンが良いんだね❤
同じヒューマングレードでも
合わないのもあるんだねえ
愛犬は子供の頃から胃腸弱い子&アレルギー持ちだから食物は気を使うわ💦
絶対長生きしてね🐾 pic.twitter.com/6o0AGmWLJO
モグワンの口コミを調査した結果、「お腹の調子が良くなった」という声が多くみられました。フードの匂いが独特なので、気になる飼い主さんもいる様子。しかし、わんちゃん受けは良いフードです。
\ 人気の「モグワン」/
【1位】
おすすめNO.1は
「MISHONE(ミシュワン)」

人気の小型犬用フードの中で、おすすめNo.1は「MISHONE(ミシュワン)」です。
ミシュワンは、獣医師の97.4%が推奨しているドッグフード。

主原料には、国産の鶏肉・馬肉・鶏レバーを使っています。
わんちゃんに必要な栄養素がバランスよく含まれているのはもちろんのこと、さらに健康維持のために大切なさまざまな食材・成分が含まれています。
緑イ貝 | ・オメガ3脂肪酸が豊富 ・牡蠣の約5倍のアミノ酸を含む ・関節疾患の予防・緩和に効果的 ・皮膚の健康維持に役立つ |
マグロ | ・オメガ3脂肪酸が豊富 ・炎症・アレルギーを抑制 |
乳酸菌 1兆2000億個 | ・腸内フローラを整える ・免疫機能を整える ・虫歯・歯周病・涙やけ予防 |
イヌリン (食物繊維) | ・腸内フローラを整える ・免疫機能を整える ・虫歯・歯周病・涙やけ予防 |
ビール酵母 | ビタミン・ミネラル・アミノ酸・ 食物繊維など40種類の栄養成分を含む |

もちろん、不必要な添加物も含まれていません。
添加物を抑えたフードは食いつきが悪くなることもありますが、ミシュワンは上質な国産かつおだしで風味をつけているため、わんちゃんの食いつきもバツグン!

小型犬の口・消化管に合った小粒のサイズ感もポイント。しっかり噛むことで、口腔ケア・消化管の負担軽減につながります。

衛生管理がしっかり行われた国内工場で製造されているので、品質も安心です。

ミシュワンをお得に買うなら、定期購入がおすすめ。ずっと20%オフの3,184円で購入でき、初回は送料無料です(2回目からは送料770円)。定期購入に回数の縛りはないので、1回の購入で解約することもできますよ。
わんちゃんに関する悩みを専門家にLINEで無料相談できるのも嬉しいポイントです。

ミシュワンのおすすめポイント
①97.4%の獣医師が推奨
②関節・涙やけ・腸内・免疫ケアができる
③炎症・アレルギーを抑えるオメガ3脂肪酸が豊富
④小型犬に最適な栄養バランスとサイズ
⑤徹底した衛生・品質管理
⑥国産の主原料を使用
⑦不要な添加物・小麦・トウモロコシ不使用
\おすすめNo.1の小型犬用フード/

関節をサポートする「緑イ貝」とは

室内で暮らしている小型犬は特に関節を痛めやすいので、毎日の食事に関節ケアできる成分が含まれていることが理想的。
わんちゃんの関節の健康をサポートする注目成分は「緑イ貝」です。
緑イ貝には、
・グルコサミン
・コンドロイチン
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
・オメガ3脂肪酸
・アミノ酸
などが豊富に含まれています。
グルコサミンやコンドロイチンは、関節の軟骨成分です。また、コラーゲンやヒアルロン酸は、関節をなめらかに動かすために必要な成分。オメガ3脂肪酸は、炎症の抑制・鎮静に役立ちます。
緑イ貝は、アミノ酸も豊富に含むのが特徴。栄養価の高いカキと比べても、リジンやロイシンなどのアミノ酸を約5倍も含んでいます。

アミノ酸はタンパク質の原料となり、筋肉や皮膚など、全身の細胞の形成に働きます。
緑イ貝をたっぷり含むフードを毎日食べていれば、関節のケアだけでなく、筋肉の健康をサポートし、美しい皮膚や毛並みを保つ効果も期待できますよ。
涙やけは食事で改善できる?

涙やけの原因は、炎症やアレルギー、感染症、加齢による涙の保持機能の低下などです。子犬の場合は、目の筋肉の発達が未熟なため、涙やけが起こることがあります。
チワワやトイプードル、ポメラニアン、シーズー、マルチーズなどの小型犬は、生まれつき鼻涙管が細く、詰まりやすいといわれています。また、ミニチュアダックスフンド、アメリカンコッパースパニエルなどは、生まれつきアレルギーになりやすい犬種です。
アレルギーが原因で涙やけを起こしている場合、食事を変えるだけで涙やけの改善が期待できます。
アレルギーのもとになりやすいのは、小麦やトウモロコシなどの穀物、人工的な添加物など。安いフードは穀物や添加物を多く使用している場合が多いので、これらの材料を使っていないフードに切り替えて、目元の様子をみてみましょう。
今回紹介した5種類のフードは原材料の質が良く、不必要な穀物や添加物は使用しないため、「フードを切り替えたら涙やけが改善した」という口コミも多くみられます。
「グレインフリー」を選ぶべき?

わんちゃんは穀物の消化が苦手、と聞いたことがある方も多いと思います。その見解から、グレインフリー(穀物を一切使用していない)をすすめる人もいます。
しかし、わんちゃんはすべての穀物が消化できないわけではありません。
玄米や大麦などは消化に負担がかかりにくく、アレルギーも起こりにくいといわれています。玄米や大麦は、エネルギーや食物繊維などの栄養供給の面からも優秀な食材です。
一方、小麦やトウモロコシの消化は苦手で、場合によってはアレルギーの原因になることも。
最近は、わんちゃんが消化しにくい穀物だけを避け、それ以外の穀物はむしろ積極的に取り入れようとする考え方が広まっています。「グレインフリー」にこだわる必要はないでしょう。
ちなみに、グレインフリーとグルテンフリーは少しややこしいので説明をしておきますね。
グレインフリー:穀物不使用
グルテンフリー:小麦不使用
穀物を過剰に避ける必要はありませんが、アレルギーや消化不良を避けるという意味で、グルテンフリーのフードを選ぶのは効果的ですよ。
オイルコーティングとは?

オイルコーティングとは、わんちゃんの食いつきを良くするために、フードの表面に油脂を吹きかけることです。一般的なドッグフードでは、安価に仕上げるためにオイルコーティングがよく利用されています。
言ってしまえば、原材料や味・香りを工夫しなくても、手軽に美味しそうに加工できてしまう技術。人間の食べ物でいえば、スナック菓子に化学調味料を添加するようなものですね。
油脂は酸化されると毒性を示すため、オイルコーティングすると「酸化防止剤」も使う必要があります。
オイルコーティングそのものが悪いというより、オイルコーティングすることで、余計に添加物を使用する必要があるというイメージですね。もちろん、質の悪い油脂を使用している場合は、わんちゃんの健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
不必要な成分やリスクを避けるなら、オイルコーティングなしのフードを選ぶことがポイント。オイルコーティングをしていないフードは、原材料にこだわっている場合が多いので、フード選びの1つの目安になります。
まとめ

小型犬用のフードは、小型犬の特徴・かかりやすい疾患・必要な成分などを研究し、最適な栄養バランスになるようにつくられています。
小型犬に合ったフードを選ぶことで、わんちゃんの健康の維持に役立つだけでなく、毛づや・目元をきれいに保つことができます。
また、腸内フローラを整えることで便の匂いを抑えられるなど、飼い主さんにもメリットがあります。
質の良いフードは市販のものより価格も上がりますが、粗悪なフードを与え続けて健康を害し、長く病院に通うことを考えたら、治療費よりフード代のほうが安いでしょう。
何より、わんちゃんが元気でずっと傍にいてくれることこそ、飼い主さんの1番の願いですよね。
わんちゃんの幸せと健康は飼い主さんの選択に委ねられています。どうか、わんちゃんによって良い選択をしてあげてくださいね。
\おすすめNo.1の小型犬用フード/
参考文献
・相井孝允「イヌおよびネコに必要な脂肪および脂肪酸の紹介(後編)」
・坂根 弘「イヌのライフステージと栄養」ペット栄養学会誌
・迫田 順哉「ペットフードで使用される主なグリコサミノグリカン、DHA・EPA源原料」ペット栄養学会誌